食べるものの「GI値」を意識して、体脂肪をなるべく作らない!

食事をすると、食べたものは体内で「糖」になって
血液中を流れます。
この体内で作られた「糖」はカラダを動かすエネルギーとなるのです。

だけど。です。

だけど、この時に「食べたもの」が「急激に血糖値を上げるもの」だと
血糖値をコントロールする「インシュリン」というホルモンが、
慌てふためき血糖値を下げようと必死に働きます。

「インシュリン」とは血糖値をコントロールしてくれる役割を持つホルモンなんですって。
これぞ、人体という名の宇宙みたいな気がしちゃいますね。(=^・・^=)♪

だけど、この「インシュリン」が、慌てて血糖値を下げようと働くと
脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑えちゃうらしいんです。

「インシュリン」の慌てた仕事は「体脂肪を増やしてしまう」という
事態に追い込んでしまうのです。

ここで、「インシュリン」を、責めてはいけません。(√・ω・)゙

悪いのは、そんな「慌てた仕事をさせた」
つまり「急激に血糖値を上げるような食品を食べた」自分が悪いのです。

そうです。

血糖値を下げてくれる優秀機能をコントロールするのは、
まぎれもないそのカラダの持ち主、自分自身なのです。(^_^;)

では。

どうしたら、「インシュリン」に「慌てた仕事」じゃなくて
「ゆっくりした仕事」をさせてあげることができるかといえば、
「急激に血糖値を上げるような食品を食べなければいい」のです。

「急激に血糖値を上げるような食品と、そうでない食品」の
見分け方のラインとして作られてるルールが「GI値」です。

「GI値」とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略。
これはもはや専門用語なので、言葉の由来まではよくわからないですが、
「ブドウ糖を摂取した時の血糖値上昇率を100と決めて、
相対的にいくつになるかを決めた数値」になるそうです。

ここのところの定義もなんとなくピンとこないですが、
つまり……GI値が高い食品→血糖値を急激に上げる食品。
つまり「インシュリン」に慌てた仕事をさせちゃうため、
脂肪を作りやすくしてしまう食品なので

「GI値が高い食品」=脂肪を作りやすい!
「GI値が低い食品」=脂肪を作りにくい!

と、いうことです。(*^-^*)ノ
「食品のGI値表」があるので、食品のGI値を知ることがわかります。

>>かなり見やすくてわかりやすい「GI値」表<<

「GI値」表の数字の見方ですが、「GI値」が「60以下」の食品は、
「GI値が低い」という基準になってるみたいです。

上の部分をクリックすると出てくるサイトのGI値表には、カロリーも載ってるので
カロリーとも合わせて自分がよく食べる食品の「GI値」チェックしてみようと思いました。

今ある脂肪を減らすだけでも苦労してるから、
新しい脂肪なんて、
なるべく作らないようにしたいじゃないですか人( ̄ω ̄;)。

だけど、「GI値」に関することの補足として…。

「GI値」は、食べ合わせなどによっても変わったりするということなので、
あくまで、「GI値表」は、あくまで参考にとどめておいて、
「ダイエットしてるとき何を食べたらいいか迷ったとき」に使うくらいにしたいな、って
思ってます。…(^^;)

あんまり、考えちゃうと、専門家的な内容だし、
ややこし過ぎて混乱してメンドくさくなって投げ出しちゃう可能性大です。^^;

1 Responses to “食べるものの「GI値」を意識して、体脂肪をなるべく作らない!”