カロリー計算を「今さら」考えてみる

「それカロリー高そう~!」「カロリー高いけど美味しい♪」とか、 もはや普通の日常会話にも当たり前のように出てくる「カロリー」 レストランに行けばメニュー表に、そのメニューのカロリーが書いてある、 お店も珍しくないし、スーパーで買う食品のパッケージにもカロリーが載ってることも 多いような時代ですよね~。 そこまで「ダイエット=カロリー計算」が、当たり前になったのって、 たぶん30

続きを読む

食べるものの「GI値」を意識して、体脂肪をなるべく作らない!

食事をすると、食べたものは体内で「糖」になって 血液中を流れます。 この体内で作られた「糖」はカラダを動かすエネルギーとなるのです。 だけど。です。 だけど、この時に「食べたもの」が「急激に血糖値を上げるもの」だと 血糖値をコントロールする「インシュリン」というホルモンが、 慌てふためき血糖値を下げようと必死に働きます。 「インシュリン」とは血糖値をコントロールしてくれる

続きを読む

体脂肪を減らしたい!

「ダイエットをしたい!」けど、 やっぱり「無理」といわれるダイエットはしたくないと思ってます。 専門家などが提唱する「キチンとしたダイエットがしたい」って。 というか、そもそも「体脂肪率を25%までにしたい」というのが、 本来の目標なので 「脂肪を燃やしたい」という基本中の基本ともいえる考え方になってます。 では、「脂肪を減らすには?」という思いから、 本やネットを調べて

続きを読む

「糖質オフダイエット」で控えたほうがいい食品(というか糖質のもの)

ダイエットしようとすると、 流行のダイエットことにもかなり関心が高まってきます~。 今、流行ってるのって「糖質オフダイエット」かなぁ、と思いました。 ざっくりと知ってることは…… 「ごはん、パンの主食を抜いて、おかずだけ食べるダイエットかな?」 と思ったのですが、キチンと調べてみることにしました。(ノω・、) 【糖質オフダイエットでなるべく控えるもの】 1.主食となる物(

続きを読む

DietClub(ダイエットクラブ)に、体重の記録をして目標を決める!

今、まさに「ダイエット」をしているけれど、 「はじめたのがいつか」は、正直なんだか曖昧なんです。 人生MAXである64kgをマークしてしまったのは、2月の終わりくらい。 それから、それまでの 「食べるペースや食べるモノを少し考える」を始めて、 64kg以上にはならなくなったけど、 62~63kgをウロウロ(そのままのペースだったら増え続けた気がする)。 増えなくても、-1

続きを読む

内臓脂肪について

わたしは「オムロン」の「Karada Scan」の体重計を使っています。 自分の身長を入力しておくと、体重を計るとき、 「体重」と「体脂肪率」と「内臓脂肪レベル」を表示してくれます。 「内臓脂肪レベル」って、激太り前は全然、気にしてなかったんですが、 だいたい数値は「2」か「3」という感じでした。 だけど、10kg増の今の体重になってから 「4」を示すことが多くなったので、

続きを読む

適正体重のこと

「好きなものを好きなだけ食べて」体重が増え続けているとき、 体重計に乗ったりもしませんでした。 「増えてるのはわかってるけど。後で痩せればいいし!」 なんて、ひらきなおっていたんですね。(-_-;) だけど、ダイエットを決意してからは、 毎日、きっちり体重を計ることに決めました。 そして、体重を記録していくことに決めました。 「ダイエット記録サービス」をやってるサイト

続きを読む

体脂肪率31%って、つまり立派に「おデブちゃん」

DHCの広告見てたら、 ダイエット前の山ちゃんのぷっくりお腹が出ている時も 「体脂肪率25.9%」となっていて 「え~~」って思っちゃいました。 「こんなに太っていても体脂肪率って25.9%なんだ!! 体脂肪率31%のわたしって一体??!!」 とショックでもありました。 男性と女性の体脂肪率って違うみたいだけど、やっぱり衝撃的。 何かショックでした。llll

続きを読む